THE FAMOUS FORTY (No1 〜 No10)
No1 オズの魔法使い (「The Wonderful Wizard
of Oz」 L..Frank.Baum 1900)
(内容)
カンザスの少女ドロシーは、たつまきに家ごと巻き上げられ、落ちたところは、不思議な魔法の国オズ。エメラルドの都に住んでいるオズの支配者、大魔法使いのオズ様なら、カンザスに戻る方法をご存知かもしれないと、一路エメラルドの都へと向かう。途中、同じくオズ様にお願いがあると言う仲間が増え、みんなで旅を続ける。一行を待ちうける数々の冒険。
果たしてオズ様には無事に会うことができるのか。ドロシーはカンザスに戻れるのか、旅の仲間たちの願いはかなえられるのか?
(感想)
教訓や道徳が散りばめられていたそれまでの子供向けの童話と違い、純粋に子供達を喜ばせるためだけに書かれたこのお話。シリーズ1作目です。さすがです。面白いです。次々と待ちうける困難、勇気と知恵とやさしさでそれを乗り越えていく主人公達。大人でも充分楽しめます。
No2 オズの虹の国 (「The Marverous Land of
Oz」 L..Frank Baum 1904)
(内容)
今度の主人公はギリキンの国の少年チップ。育ててくれたモンビばあさんはいじわるな魔女。いたずらの押し置きに大理石に変身させると言われて、人望のあるかかし陛下が治めるエメラルドの都へと逃げ出す。ところがちょうどそのころ、エメラルドの都に散りばめられた宝石を狙って、美少女だけで構成された軍隊が反乱を起こして、オズの国は大混乱。
チップの運命は?かかしの運命は?そしてオズの国はどうなってしまうのか??
(感想)
「オズの魔法使い」を読んだ子供達から続編を望む声がたくさん届いて、それに応える形でこの物語ができたそうです。第1作に劣らずどきどきわくわくする冒険に充ちています。それでもどこかのんびりとした雰囲気が流れているのがオズシリーズのいいところ。
No3 オズのオズマ姫 (「Ozma of Oz」 L.Frank
Baum 1907)
(内容)
嵐で乗っている船が難破したドロシーは、にわとりのビリーナと共に、オズの近くのエヴの国の海岸に流れ着く。エヴの国の女王様とその子供達が地下のノームの国に囚われたままになっていることを知ったドロシーは、助け出そうとノームの国に乗り込んでいくが・・・。ノーム王の術中にはまり大ピンチに。
ドロシーは無事にノームの国から戻って来れるのか?エヴの女王や子供達はどうなる??
(感想)
元気のいいドロシー再び登場。やっぱりオズにはドロシーがいなくちゃね。しかし、ドロシーとオズマの少女らしい「正義」がちょっと気になります。悪役のはずのノーム王のほうに感情移入してしまうのは、私が年をとってきたから??
No4 オズと不思議な地下の国 (「Dorothy and
the Wizard in Oz」 L.Frank Baum 1908)
(内容)
サンフランシスコの親戚を訪ねていたドロシーは大地震で地下に落ちてしまう。地下の国の住人に敵視されて困っているところに、同じく地震でできた地割れに入り込んでしまった<魔法使い>のオズが気球に乗って登場。二人は他の旅の仲間と共に力を合わせて地下の国を脱出、さらに地上への道を求め旅を続ける。
(感想)
ハヤカワ文庫ではオズシリーズ第9弾として発行されました。あんまり面白くないから飛ばされたのかなと思っていましたが、いやいやけっこう面白かったです。なんといっても第1作でいんちきペテン師のイメージしかなかった<魔法使い>がけっこう頼れるオジサマとしてカムバックするのがうれしい。
No5 オズへつづく道 (「The Road to Oz」 L.Frank
Baum 1909)
(内容)
男に道を尋ねられたドロシーは分かれ道まで道案内をしてやるが、そこはなぜかいつもの分かれ道ではなかった。家に戻る道もわからなくなったドロシーは男といっしょに1本の道をたどる。その道はおとぎの国へとつながっており、ドロシーはその男モジャボロといっしょにまたさまざまな冒険をする。
(感想)
ハヤカワ文庫ではシリーズ第10弾として発行されました。相変わらず風変わりでユニークな民族や人々を訪ね、それはそれなりに楽しめますが、お話としてはたいして盛り上がるところはありません。道に迷ってふらふらさまよっているうちにあららオズに着いちゃったって感じです。でもシリーズの準レギュラー陣が何人も初登場するので、それを楽しみに読むのも一つの手かも。
No6 オズのエメラルドの都 (「The Emerald City
of Oz」 L.Frank Baum 1910)
(内容)
ノーム王再び。オズの国に大軍隊を率いて攻め入る計画を立てる。一方おなじみドロシーはヘンリーおじさんとエムおばさんを連れてのんびりとオズの観光旅行。
オズマはノーム王の計画に気づくのか?軍隊もないままどうやってオズを守る?
(感想)
他にもいろいろと書きたいものの有ったボームは、このお話でオズの話を終わりにするつもりだったらしいです。シリーズ最後にふさわしくオズの雰囲気にあふれた作品だと思います。とはいえ、子供達の要望でまだまだシリーズは続くんですけどね。
No7 オズのつぎはぎ娘 (「The Patchwork Girl
of Oz」 L.Frank Baum 1911)
(内容)
マンチキンの少年<不運な>オジョが主人公。ふりかかった物に命を与える<いのちの粉>が原因でとんでもないことに!オジョは育ててくれた大好きなおじさんを助けるために必要な5つの材料を探しに旅に出る。しかし、旅の途中でそのうちの一つはオズマにより取ることが禁止されていることを知る!
オジョはおじさんを助けるために法律を破るのか?オズマはどう裁く?オジョはおじさんを5つの材料を探し出し、おじさんを助けることができるのか?
(感想)
シリーズ最高傑作の一つといわれているらしいです。確かに面白いです。なんといってもつぎばぎ娘が最高。小さいころ読んだときには「なんだかやかましい子だなあ」くらいしか思わなかったのですが、今になってみるとその味がよくわかります。
No8 オズのチクタク (「Tik-tok of Oz」 L.Frank
Baum 1912)
(内容)
オズの山奥にあるウーガブーの女王アンは世界征服を夢見てにわか作りの軍隊を率いて旅に出る。一方乗っていた船が難破してベッツイがオズの近くに流れ着く。弟を探してノーム王の地下帝国に乗り込むと言うモジャボロと共に旅をするベッツイ。
モジャボロは弟を救い出せるのか?ウーガブーのアン王女の野望はどうなる?ベッツイは元の世界に戻れるのか?
(感想)
ドロシーと同じくアメリカからやってきたベッツイという女の子が主人公ですが、二人の違いがよくわからない。どっちでもいいんじゃないの?ってカンジ。No5の「オズへ続く道」は後に訳出されたので、ハヤカワ文庫ではモジャボロの初登場作品となります。突然現れたモジャボロなる男の人の弟を救出しに、ノームの国に・・・っていわれたって、そんなのに感情移入できないよ。大体モジャボロって<愛の磁石>を持っているのだけのただのおじさんじゃない??
No9 オズのかかし (「The Scarecrow of Oz」
L..Frank.Baum 1915)
(内容)
カリフォルニアに住むトロットと親友のキャプテン・ビルは海岸でボートに乗って遊んでいるうちに大渦潮に呑みこまれ、流れ流れてオズのジンクスランドへ。ジンクスランドのグロリア姫と庭師のポンは互いに愛し合っているにもかかわらず、姫の叔父レイコク王によってその仲を引き裂かれようとしていた。それを知ったオズマはかかしを派遣するが??
かかしはレイコク王の陰謀を阻止できるのか?グロリア姫とポンはめでたく結ばれるのか??トロットとキャプテン・ビルはどうなる?
(感想)
グロリア姫とポンの恋物語が、今ひとつ・・。どちらもそんなに魅力的な人間に思えないんですよ。でもグロリア姫の「人は恋をする相手を自分では決められない。決めるのはハート。ハートが決めたらその相手がたいした人間であろうとなかろうと従うしかない」という言葉、真実をついているような気がして、気に入っています。
No10 オズのリンキティンク (「Rinkitink of
Oz」 L..Frank Baum 1916)
(内容)
立派な真珠の採れるピンガリー島の住人は北のレゴス・コレゴスの脅威に怯えながらも豊かな生活を送っていた。隣国のリンキティンクから王がヤギを1頭連れてやってくる。歓迎するピンガリーのキチカット王。ちょうどその翌日、北からの戦士達がついに攻めて来た。圧倒的な北の戦士達の強さ。
ピンガリーの運命はいかに?インガ王子はピンガリーを守れるのか?リンキティンク王はどうなる?
(感想)
既訳のお話の中でこれだけちょっと毛色の変わった作品。おなじみの面々はほとんどでてきません。でも面白いです。絶望的な状況が次々に襲ってくるのですが、めげずにがんばるインガ王子。ピンガリーの将来は安泰ですね。